知っておきたい!ノンカフェインと妊婦にまつわる深くて大切な話
ー妊婦になったらカフェインを控えるべき?
妊娠をきっかけとして、多くの女性が疑問を抱くことのひとつです。
妊婦とカフェインの関係は、出産を迎える上で知っておきたい大切なこと。
しかし、今現在カフェインが妊婦や胎児に与える影響や健康面への医学的な定義ははっきりと示唆されているわけではありません。
分かっていることは、カフェインは人々の暮らしを助けてくれる。
その一方で、状況によっては摂取に注意が必要なケースがあるということ。
今回は、カフェインが妊婦に与える影響についてお伝えします。
誰かのお役に立てれば幸いです。
Contents
妊婦とカフェインの関係|カフェインはやめるべき?
「妊婦になったら、カフェインを辞めるべきなのか」
この疑問について、カフェインの作用から見えてくることを紹介しましょう。
妊婦にとってのカフェイン
まずは、妊婦にとってのカフェインについて。
カフェインは、アルカロイドという化合物の仲間です。
アルカロイドが持つ作用に「覚醒作用」「利尿作用」がありますが、これは妊婦に良い影響を与えるとはいいがたいものです。
妊娠後期になると、お腹が大きくなることで横たわることがつらくなり、夜中に何度も覚醒するという声が数多くあげられます。睡眠不足はストレスにも直結しますし、心身ともにデリケートな状態が続く妊婦にとってストレスは限りなく避けたいものです。
ただでさえ眠気が強くなりがちな妊婦の方々にとって、カフェインの摂取がもたらす覚醒作用はなるべく避けたいものですね。
また、妊娠後期には子宮周辺の内臓が圧迫されトイレが近くなる人も多いもの。カフェイン摂取によって、さらに利尿作用が促されることとなれば、日常生活にも影響を及ぼす可能性も高まります。
穏やかなマタニティライフを過ごすためにも、事前にわかっている負担は避けたいものですね。
カフェインが胎児に与える影響
カフェインが胎児に与える影響についてもお話ししましょう。
カフェインはけして悪いものではありませんが、体への刺激は強い飲み物にあたります。
妊婦が口にしたものは、胎盤から臍帯(さいたい:別名へその緒)を通じてお腹の赤ちゃんのもとへ栄養が運ばれます。
母親の口にした刺激物は、身体が未発達のお腹の赤ちゃんにとっては大きな負担となります。
というのも、妊娠初期は胎盤をつくるもっとも大切な時期。胎盤とは、栄養補給と老廃物の受け渡しをしてくれ、胎児の成長や生命維持にとても大切な臓器となります。
臓器が未発達の赤ちゃんを守るためにも、刺激の強いカフェインは少しお休みしたいところですね。
【カフェイン表記の違い】ノンカフェイン・カフェインレス・デカフェ
「ノンカフェイン」「カフェインレス」「デカフェ」といった、カフェイン表記の違いについて確認しておきましょう。
カフェインについての正しい知識を手に入れて、マタニティライフを充実したものにしてください。
ノンカフェインとは?
ノンカフェインとは、原料に一切カフェインが含まれていないもののことです。
実はカフェインは、意外な原料にも含まれていることが多いもの。たとえば、ほうじ茶や緑茶の原料となる茶葉にもカフェインは含まれていて、これらはノンカフェインとはいえません。
「ノンカフェイン」の代表的な飲み物としては、麦茶、ルイボスティー、ハーブティー、タンポポ茶などがあります。
カフェインレスとは?
カフェインレスとは、若干のカフェインが含まれているもののことで、まったくカフェインが含まれていないわけではありません。
具体的には、若干のカフェインが残っている状態で、原料を加工する段階においてカフェイン成分を取り除いたもののことを指します。
「カフェインレス」になるよう加工され表記されている商品を、市場で目にすることもあるのではないでしょうか。
デカフェとは?
デカフェとは、カフェインレスと同じ意味合いで、原料を加工する段階においてカフェイン成分を取り除いたもののこと。
あるいは、従来カフェインを含んでいた飲料へ食品添加物や防腐剤を混ぜないことで、カフェインを含まない状態にしたものを指します。
デカフェのとは、英語の「decaffeinated」からきており「カフェイン抜き」「カフェインを除去した」といったカフェインがないことを意味します。
デカフェが表記された飲み物は、体に優しいことから長いあいだ世界中で愛されています。
玄米デカフェという選択ー妊娠中は新たな自分に出会うチャンス
これまで、カフェイン摂取が習慣化していた妊婦の方にとっては、カフェインのない生活をストレスに感じる方も多いかもしれません。
ただ、妊娠中に新たなティータイムを見い出す方は多いものです。言い換えると、妊娠中は新たな自分と出会うチャンスともいえます。
そのきっかけのひとつとして、素朴で優しいお米の飲み物を紹介させてください。
〜玄米デカフェという選択〜
妊娠をきっかけに山形庄内町アトリエ玄米デカフェからお届けする「玄米デカフェ」を選択してみませんか。
玄米デカフェとは、カフェインがまったく入っていない素朴で優しいお米の飲み物のこと。
玄米だけをゆっくりと時間をかけて焙煎することで、漆黒色へと変化します。
玄米を煎ることで苦みが生まれる一方で、お米の持つ本来の甘さもほのかに残ります。また、お米の違いで、香り、風味の違いも楽しむことができます。
お米の種類も豊富に取り揃えていています。
ーその日の気分に合わせて味を選ぶ日
ー豆乳混ぜて、マイルドにする日
楽しみ方は無限です。
アレンジについては、また別の機会でお話しさせてください。
ーまとめ:ノンカフェインと妊婦にまつわる深くて大切な話
今回は、妊婦にとってのカフェインについて知っておいて欲しいことをお伝えしました。
また、素朴で優しいお米の飲み物「玄米デカフェ」も紹介させていただきました。
ぜひ、マタニティライフをよりよくするためにも新たな休息時間を見つけてくださいませ。