アトリエ玄米デカフェ|atelier GENMAI DECAF

暮らし

COLUMN

4月の風物詩・山形の郷土料理「孟宗汁」(No.17)

4月もそろそろ終わり。 見頃を終えた桜も今は葉桜。薄桃色から主役は若々しい緑色です。 今年は例年より開花が早く、満開の時期は終わってしまいましたが、庄内地域には、たくさんの桜の名所があることをご存じですか? 例えば、日本のさく...
COLUMN

素敵な一日の甘いご褒美。「玄米デカフェフロート」(No.16)

今年もこの季節がやってきました。 冬の日本海からの贈り物。庄内名物「寒鱈汁」です。 寒鱈汁は農林水産省選定の「農産漁村の郷土料理百選」にも選ばれた山形県の郷土料理。 別名を「どんがら汁」といい、もともとは漁師が浜で食べていた漁師料理と...
COLUMN

お家で簡単カフェ気分「玄米デカフェパンナコッタ」レシピ(No.12)

師走に入り、真冬の寒さが厳しい季節になりました。 そんな中、工房では年末に向けて玄米デカフェ製造に熱が入ります。 寒さと、慌ただしさを感じる毎日。 今度の休日はスイッチオフして、ふわふわに癒されに向かいましょう。  庄内平野の南...
COLUMN

「玄米デカフェワッフル」で特別な朝を楽しんでみませんか?(No.7)

朝食やおやつにいかがですか?「玄米デカフェワッフル」 7月。ジメジメした梅雨も明け、庄内にも夏がやってきました。 夏空が眩しいこの季節になると行きたくなる場所。 日本海に面して35km、長さ日本一、日本三大砂丘の一つともいわれる庄内砂...
COLUMN

マシュマロのアレンジレシピ「玄米デカフェ」でお洒落な時間を(No.4)

庄内は今年も寒いけれど温まる冬でした。 真冬の2月。冬の名物、寒鱈まつり。知らないおじちゃん、おばちゃんと一緒にふぅふぅ。身体も気持ちもポカポカになりました。 雄大な月山を正面に望む羽黒山スキー場で日頃の運動不足を痛感。 冬仕込みのし...
COLUMN

庄内と風と私たち(No.1)

「住めば都」 ーーよく聞く言葉。 「都のよさは、街の数だけある」とは言ってみるものの、日々慌ただしく暮らしてていると、つい目の前のことに没頭してしまいがち。それによって、暮らしに大切な何かを見過ごしたり暮らしの外側への興味を忘れてし...