今年もこの季節がやってきました。
冬の日本海からの贈り物。庄内名物「寒鱈汁」です。
寒鱈汁は農林水産省選定の「農産漁村の郷土料理百選」にも選ばれた山形県の郷土料理。
別名を「どんがら汁」といい、もともとは漁師が浜で食べていた漁師料理として古くから伝わっているもの。
「どんがら」とは、「胴殻(どうがら)」が変化した言葉だそう。
その名の通り、寒鱈の「身とガラ」を余すところなく丸ごと食べる寒鱈汁(どんがら汁)は、フードロス問題を抱える現代にもぴったりの料理です。
厳寒の荒々しい日本海で水揚げされた真鱈をぶつ切りにし、みそ仕立てに。
味の決め手は濃厚な肝や白子。
この時期旬の岩のりをたっぷりのせて、あつあつの汁をすすれば、寒さも忘れてぽかぽかです。
この寒鱈汁。真冬の家庭料理、おふくろの味としても定番ですが、一度は行っておきたいのが「寒鱈まつり」です。
毎年、1月~2月。海も荒れる大寒の頃、庄内地域各所では、「寒鱈まつり」が開催されます。開催各所オリジナルのポスターが張り出され、寒鱈まつりは冬の庄内の一大イベント。寒鱈汁はもちろん、特産品の買い物をしたり、出店で食べ歩きも。
寒い外で、あつあつの汁で暖まるのは格別。ちなみに、寒さが苦手な人は、屋内会場を選べば安心ですよ。期間中に色んな会場に行って、町ごとの味の違いを楽しむのもいいですね。
私はといえば、小雪のちらつく屋外で地元のお母さんたちが作ってくれた寒鱈汁をふぅふぅ。
地元の方との触れ合いも温かく、身も心も温まる素敵な時間を満喫。
最後に白子天ぷらをテイクアウト。お土産(自分への)も完璧です。
寒かったけど暖かかったホカホカ気分の余韻を楽しみながらホッとひと息。
帰宅後の私のルーティン。一杯の玄米デカフェです。
でも今日はちょっとアレンジを加えて。
美味しい寒鱈汁を楽しんだ今日は、玄米デカフェをデザートにしてみます。
玄米デカフェフロートの作り方
用意するもの
・ドリップした玄米デカフェ
・バニラアイス
作り方
1. 玄米デカフェをドリップします
2. カップに注いだら、上にお好みの量のバニラアイスを乗せます
温かい玄米デカフェに冷たいアイスが溶けてほんのり甘い一杯の出来あがり。今日の私は、ちょっぴりブランデーを垂らして大人の味わいを愉しみます。
庄内の冬の風物詩「寒鱈まつり」。郷土の文化を大切に感じた素敵な一日は、ブランデー香る甘さがやさしい玄米デカフェと共に暮れていきます。
コメント